blog

2010/12/31

ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ―

年末特有の勢いに乗って買ってしまいました。

ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ―

著者は、ナインオールドメンの2人
フランク・トーマス
オーリー・ジョンストン


翻訳
スタジオジブリ

日本語版監修
高畑勲
大塚康生
邦子・大久保・トーマス


そして帯にはジョン・ラセター


超豪華です。

値段も超豪華です。

アニメーターズサバイバルキットくらいを予想していたのですが、ページ数も重さも一段上でビビりました。

チラッとしか見ていませんが、値段分は充実していそうな予感。

ただ量がもの凄いので仕事が忙しくなったりするとなかなか読めなさそう。
休みのうちに一気に見てしまおうと思ふ。

CG制作会社リスト

就活しててCG会社のブックマークがけっこう溜まってたので貼りつけておこう。

誰かの参考にでもなれば・・・と思い立ったけど、ふと思い出してmemlogさんの記事を探したら、載ってました。すごい情報量。

日本のCG制作会社リスト

てなわけでほぼmemlogさんの記事に載ってるので私の出る幕なし。アクセス数的にもw

一応漏れてるところをちょこっと載せておきます。
ジャンルはmemlogさんと同じ括りにしたかったのですが、幅広くやってるところは結構適当です。ごめんなさい。



実写/VFX系


デジデリック

モイ

デジタルコンパス

アニメーションスタッフルーム

シネボーイ

金魚事務所



CGアニメーション、ゲームムービー系

デジプラネット

フォログラフィコ

D1FX

QREAZY(アニメも)

ミューズ(アニメも)



広告系

アマナ

フォートン


追加とか変更とかあるかもしれませんがとりあえずこんな感じ(´・ω・`)

2010/12/30

スタートライン

納会も終わり、気がつけば30日。年末です。

この時期にコンビニで働いていなことがなんだか感慨深い(´;ω;`)


今年は地味に人生賭けた年でした。


就活用のCGアニメーションを1月に制作開始して完成予定は4月末。
がしかし3月の時点で4月完成は絶望的。
けどここで減速したらマズイってことでバイトの時間減らして税金も払えないような状態にして崖っぷちに追い込んで完成したのが7月頭。
そこからアニメーションリール作成して就活に入れたのが8月末。


今年中に決まらないと人生詰むんじゃね?とか考えつつ就活したらものすごい順調に話が進んで10月から働くことに。
そして気がついたらもう年末。契約は今年中で来年からお世話になる会社もなんとか決まりました。

まさにミラクル。

プロダクション未経験で2年もフリーターしてて、使えるかどうか未知数の私を採用してくれた●●さんには感謝してもしきれません。



作品制作では、作業面でも精神面でも友人達にはとても助けられた。本当にありがとう。


作品を色んな人に見てもらって一番嬉しかったというか、意外だったのは私を知っている人たちは皆「キミらしい作品だね」と言ってくれたこと。

アニメーションの技術を見せることだけに重点を置いて要素を削りまくって、逆に個性を殺そうとして作った作品だったので意外な反応に驚きました。

アニメーションだけを見せる作品、でも作っててつまらないものは作りたくない。そんな感じで作っていたのですが、どんなスタンスの作品であれ制作者の「その人らしさ」ってのは滲み出てくるものなのかなぁ(´・ω・`)

CG業界目指して上京して6年近く経ちますが、ようやくスタートラインに立てた気分。
専門卒業して3年半も足踏みしてた分、これから何年かはひたすら走り続けようと思います。


ブログも頻繁に更新するように頑張らねば…!!

2010/12/18

YouTube Video Awards Japan 2010

夏に就活用で作成したCGアニメーション「Wild Tag」がYouTube Video Awards Japan 2010にノミネートされたみたい。

http://www.youtube.com/user/VideoAwardsJP2010

就活用だから目立たないようにこっそり上げたつもりが…。

いやまぁ嬉しいんだけども。

学生CGコンテストで優秀賞を受賞した「CHILDREN」もノミネートされいて、
サムネイルが並んでいるのを見ると、学生時代どちらかと言えば落ちこぼれ方面の
CG学生だった自分としてはちょっと感慨深かったり。

ちなみに個人的にノミネート作品の中では、

ロボと少女(仮)第1話

「赤い糸」Independent...

が好き。

Wild Tag



CHILDREN



ロボと少女(仮)第1話



「赤い糸」Independent...

2010/11/24

After Effects ショートカット

After Effectsでよくショートカット忘れするので忘れがちなやつらをピックアップ。

セーフエリア表示
:

スナップショット保存
Shift+F5~F8

スナップショット表示
F5~F8

選択中のウインドウのみ拡大表示


カーソル位置にレイヤーを移動
[ or ]

カーソル位置でレイヤーをトリム
Alt+[ or ]

レイヤー表示拡大縮小
- or ^

レイヤー表示最大
;

レイヤーをコンポジションのサイズに合わせる
Ctrl+Alt+F

コンポウインドウ表示の倍率変更
, or .

コンポウインドウ表示100%&画面中央に
/

スイッチ/モードの切り替え
F4

キーフレームを1フレずつ移動&10ふれずつ移動
Alt+← or
Shift+Alt+← or

キーフレームの伸縮
複数キー選んで Alt+ドラッグ

イージーイーズ
F9


とりあえずこんなもんか。ほかにもあったら追記しよう。

2010/11/07

Motionbuilder、はじめました。

私も社会人復帰2ヶ月目に入りました。時が経つのは早いもんだ。
ホント寒い。防寒具買いに行かねば。

今日は忘年会の下見で恵比寿へ行ってきた。

社会人になって何年か経ってるのでみんなチーフになったり、ディレクターになったり、中にはフリーランスになってる人もいたり、久々に会って話すのが楽しだ(´∀`)


それと最近MotionBuilderを触り始めまして、構造に慣れればとっても素敵な気がする。

しかし書籍が全くない。。。
ビルダーを買うと付いてくるダイキンの本のみなのかな?不便すぎるorz

2010/10/16

記事移植その2『三つ編み』

旧ブログからの記事移植。

------------------------------------
2010年02月10日の記事
------------------------------------

こちらで紹介されている三つ編みの作り方

3D coordinates 様
http://www.geocities.jp/coordinates_3d/tips/tips_braid.html


mayaでも同じことができたそうなので、XSIで似た用なことやってみたらできたのでメモ。

自分がやりやすいやり方で書いとこう。

とりあえずポイントの間隔は上記サイトの通り作成。

元のカーブの位置Yを0とした時にそれぞれY=4、Y=8にする。

2つ目のカーブ(Y=4のやつ)のスケールXを-1にする。

適当なカーブ出してカーブに沿って押し出しで太さとか調整。


うん、逆にわかりづらいね。


私の文章力はそっと横に置いといて

超簡単で便利ですな。
頭使ってモデリングすることを覚えなければ。

------------------------------------

こんな記事でした。

規則的な形状は、ちょっと考えれば簡単に作れたりする。
実際はそううまく行くことは少ないけど。

記事移植その1『CGアーティストになるためには』

移植しやすいのから記事移植開始。

------------------------------------
2009年12月14日の記事
------------------------------------
自分が日頃からチェックしてる複数のブログで同じ話題が繰り広げられてました。

元はmemlogさんのCGアーティストになるためには?
っていう記事ですかね。

私がチェックしてるブログだけでも
白石運送 さん
Terraon Lifestream さん
minejungle think =或るCG屋の呟き= さん

が記事を書かれてました。

基本的にこれからCG業界を目指そうかという人達向けにそれぞれの意見を書いている感じです。

コピーして全国の学生に配ってあげたい。

------------------------------------

朝起きて、夜に寝る

会社で働き始めてもう2週間経ってしまった。

2年ぶりに人間らしい生活ができてます。
来月からは終電帰り&たまに徹夜ってなるだろうけど、アルバイトで深夜コンビニの休憩中にCG。
帰ったらずっとCG。ちょっと寝て深夜コンビニで…のエンドレスよりは良いかなと(笑)

CGやってお金が貰える幸せ。


それにしてもブログを書く習慣ってなかなかつかないもんだなぁ。

いつも見させてもらっているブログさんで更新頻度が高いところは、日々の出来事を少しと、
気になったニュースとか映像とかのこと書いてたりする。

そんな感じでやってみようかしら。

スマートフォンにすれば下書きと、気になった記事や動画のメモもしておけるので早いとこ変えたいなぁ。

あ、あと前のブログから自己へのメモ的な記事を移植もせねば(`・ω・´)

2010/09/27

自分の意志

今年は「夏の終わり」って雰囲気は存在しなかったなぁ。

寒すぎる(;´Д`)


そんな中、先日専門の同期の友人が学生に向けてセミナーをするそうなので同期数人と一緒に見に行ってきた。

内容はメイキング的な内容からCG、仕事に対する考え方など。とてもためになるセミナーだった。
嫌味な意味ではなく、とても立派な考え方で学生の頃からそうだけど、とても尊敬できる。


ただ、当然といえば当然だけど自分とは違うと思った。


あそこに居た学生で自分の意志とは切り離してあくまで「他人の話」として聞いていた人はどれくらい居ただろう。
自分が学生の頃だったらその人の話にただ酔いしれていただろうなぁ。


その人が語ったことに憧れて、尊敬して、すっかり感化されて自分の意志はどこへやら・・・。


まぁ私の場合元々の意志が弱すぎたっていうのもありますが。就職の時、CGが出来るならどこでもいいとか思ってしまうほどだもの(汗

人の話を聞いて影響をうけることが悪いとは言わない。というかむしろ良いことだと思う。

しかし、自分の意志がしっかりしていなければ迷走してしまうことになる。


よく言う「自分が何をしたいのかわからない」的な状態。


がむしゃらに技術を学ぶのもいいけど、真剣に考える時間を作って自分の意思を固めていくことの方が大事だと私は思う。


まぁコレも私の場合であって、人によってはがむしゃらに技術を学んでいくうちに意志が固まっていくような人もいるだろうから、どのように自分の意志を固めていくかは人それぞれだとは思いますが、どんな形にせよ自分の中に確かな「芯」ができれば何よりも強い武器になるはず。


とか未熟者が言っても説得力ないので頑張って実力と実績を作って自信を持って語れる日が・・・来るといいなぁ(´・ω・`)


と、そんなこんなで長いフリーター生活にもようやく終りが見えてきました。

webに上げた作品とアニメーションリールを元上司と友人がそれぞれの会社のディレクターに見せてくれたらしく、ありがたい事にどちらからも声をかけられ、プロダクション勤務未経験の分際でフリーランスという形でCGアニメーター人生が始まりそう。

片方を断らなければならないのが心苦しい…。


さすがに実績なしでフリーでやって行くつもりはないので就活と平行なわけで・・・

数カ月でフリーターに逆戻りしないように頑張らねば(; ・`д・´)

2010/09/12

デフォルメの難しさ

北田栄二さんのblogより

【CG】フォトリアルとデフォルメ

激しく同意です。

デフォルメは本当に難しい。いやフォトリアルも難しいわけですが。

Wild Tagのイノシシのデザインを考えていたとき、ベースは骨格見本を見ながらなリアルなイノシシ作って強調できるところを強調していったら、結果としてあのような劣化版プンバァができました。

あ、プンバァはライオンキングのイボイノシシさん。

イノシシ作りに悪戦苦闘した末に改めてプンバァを見て、ディズニーを心から尊敬した。

2010/09/10

近況報告

Twitter本格的にやり始めてからブログの更新率がガクッと落ちました。

Twitter恐るべし。

ということで久々の更新。近況報告など。


作品とアニメーションリールもできて転職活動本格化してます。

今のところ落ちたり、問い合わせて募集してなかったりが続いてます。

明らかに必要とされてるレベルが高いところを受けてたので、さすがにハードル高かったかな~っていう実感。

さて、これからが本番だ。

と思った矢先、友人から着信が。

フリーランスで働かないか、というお話。

少し前なら断っていただろう。なんというタイミング。

内容次第ですが、さてどうなることやら(´・ω・`)


アニメーションリールもできたことだからとりあえず貼っておこう。

ペタッとな

Animation Reel from Yukinori Nakamura on Vimeo.

2010/08/26

今 敏監督 急逝

今 敏監督 最後の日記「さようなら」

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51534087.html

本家はアクセス数が多くて閲覧が困難なので転載されてるサイトのリンク。



昨日の朝、Twitter上に流れている情報に唖然とした。


「今 敏監督が亡くなった」


よくあるガセだと思った。そう思いたかった。信じられなかった。

しかし時間が経つにつれ、情報が確実なものになっていく。

そして公式でもお知らせがあった。

ただ絶句して、訃報の記事を見つめることしかできなかった。

亡くなったことを知って初めて、自分が今 敏監督の作品に多大な影響を受けていることに気づいた。

面識のない人の死がこれ程辛いことは今までなかったと思う。

最後の日記を見て、涙が止まらなかった。

周囲の人への感謝の思いと、制作中の「夢みる機械」を完成させられなかったことの残念さがひしひしと伝わってくるような文章でした。


自分勝手ではあるけれど、
もっと、監督の作品が観たかった。
できれば将来、監督の作品お手伝いをしてみたかった。


あまり言葉が出てこないのでこのくらいにしておこう。


最後に、
故人のご冥福をお祈りします。どうか安らかに。

2010/08/12

いざ田舎へ

しばらく帰ってなかった実家に明日から久しぶりに帰ります。 一眼持ってくので撮りまくる予定。 アニメーションリール制作中ですが、お盆までにはと思っていましたが未熟ゆえに終わりそうもない…。 仕方ないので実家でもCG漬けです。みんなが寝静まったら黙々と作業予定。 やり直しが多すぎるんだよなぁ、どうにも。 1モーション3~4回イチからやり直してるorz ある程度はコレが今の実力だと思って諦めるしかないか。 予定してるモノ終わらせてから修正するようにしよう、そうしよう。 意地でもお盆明けには完成させて今月中に就職活動開始せねば。 そしてタイミングを見計らったかのように今になって、採用期間終わって諦めていた会社や気になっている会社がことごとく募集しはじめました。そういう時期なのかしら? このチャンスを逃す手はない。まさに正念場

2010/08/07

新卒至上主義

Twitterで茂木健一郎さんが就職活動について呟いていた。

こちらのブログでも取り上げられている。
http://blog.tatsuru.com/2010/08/06_1028.php

新卒一括採用はどうなのよ?っていう話題。

CG系で更に専門卒なので普通の就活のことはよくわからないけど、採用が新卒に傾きすぎているのは問題だと思う。


学校の卒業に合わせて募集するのは間違っていないと思うけど「新卒で就職できないとマズい」みたいな雰囲気はどうにかならないものか。。。

CG業界はそこまで堅くはないもののやっぱり「新卒」が基本になってる気がする。

だから新卒で業界入れなかったらみんな諦めてしまう。

専門だと、CG始めて2年もしないうちに諦める。

・理由

根気が足りないから。
向いてなかった。
諦めるのはその人の意志がそこまでだったから。


そう言って離れていく。

本当にその人の性格や意志、向き不向きだけが問題なのか。

採用条件が「新卒」ではなく「新卒もしくは卒業して3年以内の未経験者」だったらどうだろう。

恐らく諦めずに踏みとどまる人は多いと思う。

そしてそこで踏ん張って就活した人はある程度の覚悟を持って望んでいるだろうから、少なくとも数カ月で辞めるような事はないと思うので企業にとっても少しはメリットがあると思うんだけど・・・どうなんでしょうね。

2010/07/30

CGWORLD.jp オープン

CGWORLD.jp

WEB版のCGWORLDが昨日オープンしました!

今後がとても楽しみです!!


WEBで自由度高いので、業界人やCG学んでる学生向け以外に向けた記事とかあっても面白そう。

高校生や未経験者向けに学校の選び方とか職種紹介、専門や大学に入る前にやっておきたいこと的なのとか。

高校生なら、毎日何かしらスケッチして休日に1枚デッサン描いて美術の先生に見てもらいましょう。とか。

そんな妄想。


雑誌とどう連携させていくのかも気になります。

WEB版のみになるっていうのは悲しすぎるので上手いこと共存して欲しいです。

2010/07/23

アニメーション教本

ジェームズ・バクスター氏のアニメーション講義のノート的な記事。


その1 James Baxter Animation Lecture - Day One: Acting

その2 James Baxter Animation Lecture - Day Two: Technique

こういう所をサラッと読める程度の英語力が欲しい。。。


さて、上記サイトでもお薦めされているアニメーションの本が2冊あります。

 
アニメーターズ・サバイバルキット

著者はロジャー・ラビットのアニメーション監督リチャード ウィリアムズ


この本は私も持っています。

アニメーションの歴史、ドローイングの重要性、そしてアニメーションの基本からタイミング、演技まで、特に人の「歩き」と「走り」についてとても詳細に書いてあります。

素晴らしい本だと思います。


ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法

著者はナインオールドメンの内の二人、フランク・トーマスとオリー・ジョンストン。
そして日本語版の編集が高畑勲さんという豪華な本。値段も豪華ですが。。。

こっちは持ってませんがやはり素晴らしい本らしい。

( ゚д゚)ホスィ…


この2冊はいわゆる鉄板。

アニメーションの本に限らず、ネットで調べれば鉄板の本やサイトは結構すぐわかります。

デッサン、絵コンテ、ライティング、人体構造など。

いい時代だヽ(゚∀゚)ノ


そして願わくばこういう情報が当たり前に入学直後の学生さんに届くようになって欲しい。

とりあえずアニメーターズサバイバルキットはアニメーターになりたい人は買って損はないです。買っちまいなよ。


飲み会2回ほど我慢すればとても素晴らしいものが買えるのですよ。

と、昔の自分に言ってやりたいなぁ とか思いながらまたコツコツとアニメーション付けます。

2010/07/15

YouTubeの威力

今朝ふとメール見てみたらメールが20件以上。 どこかでアドレス流出でもしたかとビビってたら、先日アップした「Wild Tag」の動画へのコメントやらチャンネル登録やらのメールでした。 そして再生数見てみると前日90再生くらいだったのが13000再生超え( ゚д゚)ポカーン 思わずYouTubeにバグ報告しそうになりましたが、よく見てみると自主制作の作品は再生回数が万単位いってるのが割と普通っぽい。 twitterでぼそっと呟いた程度なのでそこから広がったわけではない。 となると宣伝なしでもナチュラルにこの数字行くのか・・・ユーザー数が桁違いだなぁ。 YouTubeはすごい。 とまぁ、朝からびっくりさせられたわけですが、何はともあれ自分が作ったものを見てもらえるのは嬉しい。 次回作は就職してからになるだろうけど、オリジナルの作品は作り続けたい。。 とか思った今日この頃。

2010/07/13

Vimeoとニコ動

youtubeと同じファイルでVimeoとニコニコ動画でもアップロードしてみました。

ニコニコ動画だとBloggerには直接埋込みできないらしく、画質も残念(´・ω・`)

Vimeoは綺麗にアップロードできてます。

ムービーはVimeoかYouTubeで決定ですね。定番だし。
YouTubeの方が分かりやすいけど、ポートフォリオ的に使うのにはVimeoの方が良さそう。

YouTubeにはできたもの片っ端からアップしてVimeoには厳選したものをアップするようにしようかな。



Vimeo版

Wild Tag from Yukinori Nakamura on Vimeo.




ニコニコ動画版



明日から1日1モーション目標でアニメーション作っていこうかと思います。

2010/07/12

Wild Tag

自主制作CGアニメーション『Wild Tag』完成しました。

Wild Tag



トムとジェリーのような追いかけっこ形式の定番アニメーションを作ろうってことでこんな感じになりました。

得たものを磨いて、反省点を埋めて次に活かそう。

今回の制作手順はこんな感じ

モデリング、テクスチャ、リギング、ライティング

字コンテ

3Dでレイアウトとりながら絵コンテ

アニマティクス

AEでタイミング、カット割りの調整

アニメーション

レンダリング

コンポジット

編集

音入れ


作業上での大まかな反省点として、
1、デザイン含め、絵コンテまでの段階を音入まで視野に入れてもっと詰めるべき。
2、全カットアニメーション付けてからレンダリングするのはまずい。
3、コンポジットは後で修正が出ないように最初にしっかり質感と色を決める。

まず1をちゃんとやらないと全体的に問題が生じる。
無駄な作業をしてしまったり、技術的な問題が出たときに大幅に作業が遅れたり、その他もろもろ。

2ではミスが出やすいし、レンダリングだけになると何も出来ない時間ができてもったいない。
カットごとにレンダリングすれば大抵は寝てる間&出かけている間にレンダリングが終わる。

3は基本的な重ね方やエフェクトの値をエクセルで管理していたが、最初の設定が不十分だった。

以上が作業を遅らせた主な要因になった。

技術的な反省点は多すぎて書ききれません…orz

この他にも多々反省するべき所はあるけども、作品ができた瞬間の感動は何ものにも代えがたい。


さて、次はアニメーションリールを作りますわよ。

ブログ引っ越し

Seesaaからブログ移行。

HTML編集したらFierfox以外だとレイアウト崩れたり、記事投稿しづらかったり
管理が面倒だったりで、こっちに引越しました。

チュートリアル的なアクセス数の多い記事だけあとで移す予定。

作品もできたのでそこそこの頻度で更新できると思います。